この記事を書くにあたって
ネットで調べると
ブログ名は看板
ひと目見てわかりやすく
覚えやすい
のが良いとされてます
このサイト名見て
程遠いと思いつつ
自分なりの意味を込めて
コレにしました
ブログ内容は
人間関係で病み (仕事人間崩壊)
初孫が生まれ (とにかく可愛い)
大事故に遭った(運よく命が助かった)
事で
これまであまり気にせずに
周りの人からこう
言われたから
思われるから
こうする
で自分自身が無理をしてきました
これまでの他人軸という生き方を
今は自分軸という生き方を
選ぶ事で
自分が1番幸せになる
生き方ができるように
生まれ変わった
普通のサラリーマンの私が
ブドウ農家を目指しながら
直売所をDIYで建て
夫婦の共通の趣味
アンティーク風雑貨も販売
ブドウのスイーツを出す喫茶も
開店させ
60歳までに早期退職して全て
叶えていく様子を
記事に書いていくために
ブログをはじめました
興味のある方はこれから10年ほど
お付き合いください
おれらお農活の意味は
おれ:俺は
らお:ラオウの様に
我が生涯に一片の悔い無し の人生にする
農活:農業して活きていく
です。
そんなに捻ってはないですが
今までの自分が嫌になったとかでは無く
毎日、『今日も幸せやったな』
と思えるように
生きてたら
嬉しい事も
嫌な事もあるのは当然で
それをどう自分で
受けとめ変換するか
少し具体的に言うと
私の事ですが
人間関係で病んだ件
相手は皆管理職で
私は現場仕事になり
『嫌なヤツと殆ど顔も合わさなくて済むし』
『今の仕事は好きなんで』
『作業はある程度は調整もできて』
『今は仕事easy modo』で毎日
残業なしで行けてます
ここで何でこれができるか?
は
休職中に書籍やYouTubeで
学び
嫌な人からはすぐ逃げろ
戦うな転職しろ
選択肢は他にも色々ですが
人それぞれ家庭事情や状況が違うので
これだ!は無いですが
あくまで自分の状況は
①現場には嫌な奴らはあまり来ない
②仕事で直接のやり取りは殆どない
③そもそも私に事故後絡んで来ない
④無理な仕事は断る(まだきた事ないですが)
⑤会社に行くのが辛くなったらすぐに(辞めれる覚悟がある)
なぜ?辞めないと思った方多いと思います
辞めない理由
1もの作りの仕事が好きだから
2通勤距離が近いから
3給料は以前より減給されたけど
コスパは良い方だから
4今転職するよりは兼業をして本業に変える方が
スジが良いと思うから
5平均家庭なのですが
漠然とですがどんな仕事でも
嫁さんと2人働けば食うくらい
何とかなるわ!と思ってます
ここまで読んでくださりありがとうございました
少し長くなったので
初孫が生まれ (とにかく可愛い)
大事故に遭った(運よく命が助かった)
は次の記事に書かせていただきます
よかったら読んでください