貰い事故、交通事故被害者になった話 その1

はじめに

私にとってバイクは楽しい乗り物で今でもバイク大好きです。

普段から『気をつけて運転しているから大丈夫』

『事故に遭う奴は運が悪すぎや』とか

『安全装備バッチリ!いざという時も大丈夫』

と、変な自信を持ってバイクライフをエンジョイしてました。

事故当日

この日は土曜日で少し早めに目覚めたので

隣町のホームセンターまで『買い物に行ってくるよ』

と家族を起こさないようにメモを残しバイクで家を出ました

事故現場は普段からよく通る海沿いの木が覆い茂った
片側1車線道路で
私から見て見通しの悪い緩やかな左カーブを
時速40〜50キロで
ゆったりと車線を左寄り気味に左カーブに入ろうとしたその時
同く時速40〜50キロでミドルSUV車が
真正面に現れました
ここからコンマ何秒スローモーション
走馬灯が見えるとか聞いたことがありますが見えず
運転席の女性の視線は自身の手元を見ていて、
当たる瞬間にこちらを向き私と目が合いました
ここまで
そして
衝突しました。

 

 

気がついた時には歩道側に倒れていました

 

『あ、車とぶつかったんや』と自分に何が起きたか

把握するのに数秒かかり

足は?立ち上がれるか?無理や

左足は?膝下全く動かんし痛い

右足は?ズボン膝がボロボロに、血も出て痛いけど動く

手は?グローブは左手は動く大丈夫や

右手は?ボロボロで、グローブの右手を見ると

中指が不自然向きに90度曲がって(脱臼骨折、靭帯断裂でした。)

ボロボロのグローブを外して見ると

中指、薬指の先から血が流れ落ち爪もパッカリと剥がれた状態で

左手で引っ張り戻してから爪の出血を指で抑えて止血し

『靴が無い!右足の靴は?』とあまり必要の無いものまで探したりと

気が動転してました。

事故直後、直ぐに駆けつけてくれた妹夫婦が写真をくれて知りましたが

愛車のバイクは身動きの取れない私の5メートルほど先の

道外側の薮に無惨な姿で吹き飛ばされてました

大きな衝突音を聞いて近くで農作業中の男性が迅速な対応で

警察と救急車に連絡し『大丈夫ですか?』と声をかけ続けてくれました

そしてようやくはるか後方に停車した車から降りて来た

女性Aが慌てた様子もなく

携帯電話で誰かと話しながら降りて来ました

この時カーゴパンツの左足ポケットに入れた電話で

『家族に連絡しないと』

『嫁さんに怒られるどーしよ』とか訳のわからない事を

考えながら自分の携帯を使える左手で取り出すと

当時替えたばかりのiPhoneが

スルメイカのように曲がり

電源ボタンもどこかわからないくらいに破損してました。

携帯を女性Aに借してもらい電話番号を押そうと

『あれ?番号』自宅の番号が出てこない

この時、なぜか嫁の実家の番号はスラスラ出たのでとりあえず

実家に状況を説明し妹夫婦も現場に駆けつけ

『嫁に連絡して』と伝える事ができました

 

そのまま、救急病院に搬送されて

怪我は右手は薬指:靭帯断裂2箇所骨折

薬指:粉砕骨折関節人工骨を入れて(今も小さいボルト2本入り)

人差し指、小指:先端骨折

手の甲 中手骨:薬指小指部分(ボクサー骨折と呼ばれる)

右足;擦過傷(擦り傷です)

左足:側副靭帯断裂 前十字靭帯断裂 半月板損傷 腓骨骨折 

脛骨骨折(今も大きいボルト2本入り)

全治1年以上との診断結果でした

 

手術は1回目が8時間かかり、2回目2時間くらいでした

処置のおかげか?人体の脅威の回復力か?わかりませんが

左膝の前十字靱帯再建術はしなくて良くなり

予定では4回手術が必要と診断されていたのが2回で済んだのは幸いでした

結果、症状固定と診断されるまで入院50日、診察とリハビリ通院で約440日治療を受けました。

その後も健康保険で3ヶ月間通院したので約2年近くも治療に費やしましたが

後遺症が残り身体が事故前の状態には戻ってはいません

 

 

法定速度を守り、ヘルメット、胸プロテクター装備、

ハイカット安全靴、バイクはオフ車なので金属製のハンドガード付き

(これ無かったら指無くしてました💦)

運転が下手とか、運が悪いとかは置いておいてバイク、車、自転車、

徒歩でも100%事故に遭わない保証は無く

1年間で交通事故に遭う確率は0,2%  生涯では25%と言われているそうです

私の過失は0でしたが、失われたものはとても大きいと今でも思いま

 

思い起こすと入院中の心配事、不安なことが色々とありネットで調べたりしたのですが

法律事務所や保険会社の記事が多く実際に事故に遭った方の

記事を見つけれなかったので、

今現在、事故に遭われている方や家族の方の少しでも助けになればと思い

自身の事故を記事にしました。

次記事に出来るだけ詳しく書いていこうと思います。

入院や治療費、生活費は?   その2へ

加害者側とのやり取りを弁護士に丸投げ 良い弁護士の選び方 

加害者はどうなった 今自分が思う事。

解決するまでの流れ 

 

タイトルとURLをコピーしました